更新さぼり続けていたので更新の仕方も忘れそうです。。。(^^;
すっかりご無沙汰してしまいました。
忘れてしまわずに また覗いてくださってありがとうございます(感謝)
酵母を育てたりパンを焼いていたりはしてたんですけどね。。
酵母に最適のこの季節 やっぱり季節の酵母を起こさずにはいられないのが
我ら「コウボラー」(←新語作ってみました(笑))

(現在活躍中の3トリオの酵母液種。
左から よもぎ 伊予柑 レモン)
まずは よもぎ酵母。去年も長持ちしてくれた酵母だったので
今年も土手に摘みにいってきました。
摘んだのは3月初め。今年は去年に比べてよもぎが少なかったです。。。
だから酵母を起こす分だけ摘んできました。

(3月4日)
瓶に入れて水を入れて 時々振ってあげて 放置すること三週間(笑)
(普通は10日間くらいでアキラメルでしょう。。(^^;)

(3月27日)
変化なし!!!でした。でもヨシ!としました(笑)匂いが悪くなかったので。
去年もそうだったのに 元種はりっぱになってくれて元気な酵母になったので
変に自信がありました!(笑)
案の定 一回目二回目の培養の時は元気がないんですけどね
三回目くらいから眠っていた子が急に起きるように元気になってくるのです。

(3月30日)
冷蔵庫に入れておいて 夜ガス抜きをしてあげていても
朝起きたらこんなにやんちゃに!!(笑)
これが美味しいパンが焼ける目安です(^-^)
元気なよもぎ酵母で焼いたパンはふんわりくせのないパンになりました(^-^)

(山の大きさにバラツキはありますが(^^;
窯伸びが大きくてふわふわ山食になりました)

(全粒粉入りのミニバゲット こちらも中はふんわりです)
次は 3月末から起こし始めた「きんかん酵母」
実家の金柑の木からたくさんもらってきました(^-^)
甘煮にした残りで酵母を起こしてみました。

(3月27日)
こちらも気長に(というかほったらかしで) 4月6日に元種にしました。
発酵は控えめですが 芯のしっかりした子で(笑)
じっくり元気になってきています。
さきほど捏ねてただいま発酵中です!ほのかな金柑の香りがいい感じです(^-^)
そして3つ目は 夏みかんの酵母!
今年もかわちゃんの実家のなつみかんがたわわに実り
たくさん送ってくださいました ありがとう〜。
さっそく一個だけ(笑)酵母起こしです。
(4月7日) とほほ。。画像無しです。。。
実は4月初めにデジカメが突然壊れまして。。。。
修理に3週間ほど掛かるそうです(><)
いつも「片手にデジカメ」の生活をしているので「手持ち豚さん」な毎日です(笑)
ケータイでも撮れるんですけどね なんかめんどくさくて(笑)
またぼちぼちケータイで画像もアップしようと思っていますが
また更新さぼりに拍車がかかりそうです(*^^*)
先日桜を見に行った時 桜が私に「酵母を起こして〜」と
つぶやいていたように聴こえましたが(笑)
さすがに枝を折って持ち帰ることができず 後ろ髪を引かれて帰ってきました。
どなたかご実家に桜の木がある方 この季節にしかない桜で酵母を
起こしてみられませんか?
もし起こしている方がいらっしゃったらその様子も聞かせてくださいね(^-^)
ほかにも春らしい酵母のお話など聞かせていただけるとうれしいです。
更新がんばりまっす!(笑)
そうだ!以前 トホホな失敗パンが焼き上がりましたので
その画像はあるので次の機会にご紹介しましょう。。。(覚え書きをしておこう(笑))
よもぎ酵母ってあの草もちみたいな香りするの?
「コウボリスト」のほうがプロっぽいな(笑)
「コウボラー」はただのマニアってことで(^^;
うんうん ほのかな匂いがええ感じで癒されるねん。
酵母や元種は匂いするねんけど パンになるとそんなに感じへんわ(^-^)
バケットに心惹かれるわ〜〜
かわちゃんからも夏みかん届いてよかったね〜〜(T_T)(謎泣)
なんかすっごくお久しぶり感〜〜(^-^)
いつか私のバゲットでワインを楽しんでいただきたいっ(笑)
>>>よかったね〜〜(T_T)(謎泣)
ええッ??もしかして まだ??っていうことないよね。まさか....(@_@)
今年の桜は直前で「待った!」が掛かったので、温かくなると一気に満開となり、ゆっくり花見する暇もありませんでした(泣)
昨年でしたかchi-koさんは『つくし酵母』でベーグルを焼いてらっしゃいましたよね?
「つくしから酵母がおきるんだ〜。」とかなり衝撃(驚)を受けた覚えがありましたが『よもぎ酵母』も起こされるとは・・さすが!です(脱帽)
私のほうの酵母は、実家に戻っている間もいい子にしていてくれたので(りんご、ニューサマーオレンジ、たんかん)とてもいい感じでパンが焼けています。更に知人から無農薬のレモンとかなり酸っぱい(レモン並み)夏みかんを頂いたので、酵母を起こすか悩んでいます。
そっちにはもっとええもん送ろとおもてたんやけど今まで売ってた店にしなもんがなくなってるねん。
申し訳ないがもう少しお待ちを。
おひさしぶりです〜(^-^)
ほんと4月に入って冬がやって来たりして(笑)変な桜の季節になりましたね。
そうでしたね〜。昨年はつくし酵母の実験!?をしたのでした。
あの気持ち悪い画像が蘇ってきました。。(^^;
よもぎはハーブの感覚で気軽にやってみたら 失敗無く酵母を起こせるので
季節感を味わうのにはいいかな〜ってオススメですよ(^-^)
やっぱり柑橘系はいい感じで長持ちしますよね。
無農薬のレモンや夏みかんが手に入ったのも何かのご縁!(笑)
すっぱいのを食べるより のんびりお水に浸けてあげましょ〜。(^-^)
きっとたくさん増えても使い切れるかなあというのを悩んでいらっしゃるんでしょうね。
いつかバケット食べさせてね(^O^)/
んで、せやねん(T_T)その、まさかやねん(笑)
かわちゃん
ええんよっっ!!ええんよっっ!!
思い出したけえ、ちょっと書いて見たかったんよ(爆)
フォローになってない???!
>たこりん、すまん!
どんだけっ〜〜〜〜〜〜!!
謝って済むんやったら警察いらんやろ!!(たこりんの代弁)(笑)
>もっとええもん送ろ
もっとええもんやったら 私もちょっとは待てたのに!!(笑)
◆たこりんへ
言うといたったで!!!(笑)
首が長くなるどころか 胴まで長なってるやんっ!!(爆)
いいなあ、よもぎ酵母の山パンっ。
なんであんなにふんわ〜ぐわわぁ〜ん♪って
山が出来るんですかーー!?
相変わらず、釜伸びしないコウボら〜な私。
コウボラーじゃなく、コウボら〜です、私。
なんかトホホ感でてますね、コウボら〜だと。。
あっ・・・なんかちょっと気に入ってしもたかも
しれん・・・。^0^/
お久しぶりです〜(^-^)
窯伸び ふっくらは 元気な酵母のなせる技です(^^;
私は水と粉を混ぜてあげて待ってただけです(笑)
ええね〜 「ら〜」っていうとちょっとベタな感じになって
ふにゃんふにゃんな脱力感をかもしだしてる(笑)
そうさ! 我らは コウボら〜なのら〜!
これでいいのだ!!(笑)れれれのれ〜〜っ
chi-koさんはオサレな果実より、
よもぎで酵母を起こすのが似合う数少ない人だと
常々思っております。勿論!褒め言葉でっせ!
酒粕酵母は、無難に任務を終えてくれました。
去年収穫が殆ど無かったビワ、今年は是非酵母にしたいですわ。
ところが、去年、見て見ぬフリしてた虫が 今年もやってきた。
こいつのせいで実らなかったんだ!図鑑&ネットでしらべたヤツの正体は
「モモチョッキリ」
ふざけた名前だ。
こいつと戦う日々なので、更新に気付くのが遅かったわけです。
おひさしぶり〜(^-^)
おっしゃるとおりよもぎみたいにハナのない酵母を
相手にしてたらミョ〜に落ち着きますねん!
どうせ土手で摘んできたもんやし。。ていう安心感からか
似た者同士なのか。。(笑)
酒粕酵母活躍して全うしはったんやね!よかったよかった。
ビワてそんなけったいな名前の虫つくのん?ぎゃ〜っ(><)
ビワは酵母にして その虫は佃煮にするか?(笑)